弊社は、地域に愛される企業を目指し愛知県内の業務を行っております。
【一般測量業務】
境界確定測量
どんなときに必要?土地の売買や隣接地などの境界トラブル等。
隣地所有者立会いの下、正確な面積を測り、境界を確定させる作業です。
通常、隣家との間には土地や道路との境界を示す「境界標」や「境界杭」がありますが、
先祖代々引き継いでいる土地には、いつの間にかなくなっているような土地も数多くあります。
確定測量をしておかないと、土地を売却する場合に買主や隣地所有者と境界について揉める場合があるため、境界を明確にすることがとても重要です。
又、相続税をお金ではなく物で支払う物納の場合など、土地の価値を決定するときに確定測量が必要です。
現況測量
どんなときに必要? 土地の売買にあたって、登記簿と実測面積を比較したい。
境界は探し当てるが、隣地所有者との立会いを省略する場合も現況測量と呼ぶ場合があります。
土地の情報は法務局に登記してあり、登記記録には土地の面積も記載されています。
これは公簿面積とよばれるのですが、実際の面積と違う場合が多いのです。
実際の面積がわからないと、土地の活用を計画する時などに困ることがあります。
利用状況などを図面化しますのでお持ちの土地形状・面積が把握できます。
年代が古くなるほど正確さに欠ける場合も出てきますので、お持ちの地積測量図が正確かどうか、測量してみないとわからないことがあります。
境界杭復元測量
どんなときに必要?以前測量したけど境界杭が抜けた、折れた、無くなった等。
なくなってしまった境界標を復元するためには、様々な資料をもとに調査をし、以前測量した位置に境界杭を設置します。
新しく明確な資料がそろっている場合は、そのデータをもとに復元測量をすることになります。
明確な資料が揃っていない場合も多々ありますが、現地の測量結果や古い資料をもとに総合的に判断して境界標を復元する必要があります。これができるのは境界の専門家である土地家屋調査士だけです。
高低測量
どんなときに必要? 建物建築(設計)のために、敷地の高低差を調べたい。
土地の高さを測る高低測量は、主に建築設計段階で行い、隣接地や道路との高さの比較ができます。
地盤面と道路の高低差、側溝との差、電柱、建物の頂点の高さなどを測ります。
通常は、現況測量と併せて測量します。
真北測定
どんなときに必要? 建物建築(日影制限など)のために、 真北方向を調べたい。
建築基準法で決まっており、日照時間による周囲への日影の影響を推定するためです。
該当する土地のお隣の土地に一定時間は日が当るように日影の時間を規制し、建物の高さを制限するものです。
測定は太陽を観測し、真北角を算出します。 当社は、GPS観測を行って真北方向を算出することもいたします。
土木測定
1.路線測量(センター設置・縦断・横断測量)
2.杭芯・擁壁等の位置出し測量
3.TS・GPS測量での土量計算
4.出来高管理の図面作成
その他の工事測量はご相談ください。
GNSSによる基準点設置測定(GPS観測)
どんなときに必要? 公共基準点設置地域ではない場所を測量したい。
世界測地系座標データで基準点設置します。 その後の測量予定がある方は復元性のある基準点から観測できるため経費削減にもつながります。